風呂釜洗浄は半年に一回!プロの洗浄は専用機械で汚れがゴッソリ

風呂釜とは、浴槽と繋がっている「お湯を沸かす装置」のことです。

浴槽と風呂釜は配管で繋がっており、お湯を沸かしたり追い焚きをしたりするときに、浴槽の中の冷たい水を吸い込み、装置内で温めたお湯を吐き出す仕組みになっています。

風呂釜の汚れと原因

風呂釜の配管に汚れが溜まってくると、湯沸かしや追い焚き時に浴槽内に汚れが流れてくるようになります。
下記のいずれかに当てはまるようであれば、早急に風呂釜の洗浄が必要です。

  • ・白茶の湯垢が水面に浮く
  • ・ワカメ状の湯ドロが出てくる
  • ・お湯が白く濁る
  • ・黒い汚れが出てくる
  • ・溜めたお湯が臭う(生臭いような腐敗臭)
  • ・風呂釜内に残った水から小バエが発生している

 

浴槽内の汚れは、「人の皮脂や水垢、入浴剤の成分」と「細菌・微生物」が合わさったもので、この微生物が「ぬめり」とも呼ばれるヌルヌル汚れを発生させます。

循環配管の内側にぬめり汚れが発生しやすく、細菌の温床となることが厚生労働省の調査でも報告されており、年に1回の配管内のぬめり除去が推奨されています。

沸かしたお湯がぬるくなる36℃前後のお湯でもっとも増殖するため、一度浸かって汚れたお湯を追い焚きして再利用するのは避けたほうがよいでしょう。特に、乳幼児や高齢者、妊婦など抵抗力の弱い方は注意が必要です。

掃除頻度とプロのクリーニングについて

一見きれいに見えるお湯でも、浴槽に浸かるたびに配管は汚れていきます。
半年に一度は、プロに徹底洗浄してもらうことをおすすめします。市販の洗浄剤でもある程度汚れはとれますが、やはりプロの技術には敵いません。

「自分で掃除してみたけどやっぱり水垢が出てくる……」
「市販の洗剤で掃除したけど汚れが出なかった、本当に取れてるの?」

そんな方は、一度プロにお願いしてみるとよいでしょう。

「こんな汚いお湯に浸かっていたなんて……」と絶句するほど汚れが出る場合も多くあります。水垢やお湯の濁り、臭いもスッキリ無くなれば安心して湯船に浸かれます!

風呂釜の汚れはアトピー性皮膚炎やアレルギー、湿疹が悪化する原因にもなります。肌荒れや身体の痒みなどお悩みの方は、風呂釜洗浄をしてはいかがでしょうか。

放置してしまった汚れには

自分で落とせない汚れがある場合や、そもそも掃除する時間が取れない場合は、プロのクリーニングをお願いしてみませんか?
Peace and Cleanでは配管や風呂釜を傷めない専用洗剤と機器で、汚れや雑菌も徹底洗浄・殺菌します。


一覧ページに戻る