オウチで出来る除菌作業

未だに衛生品(ティッシュペーパー・アルコール等)などは非常に手に入りにくくなっている様ですね。

まだまだ、コロナウイルスに有効な薬も出来ておらず、毎日感染者は増えるばかり。

現在、正式に確認されており直接的に効力のある洗浄液は1品だけの様ですが、こちらも

欠品中で、いつから通常通り手に入るかはわかりません。

その中で、今回は簡単にオウチで出来る除菌方法をアルコールなどを使わずに出来る方法を御紹介します。

そんな、有効な材料は。。次亜塩素酸ナトリウム。世の中でいう漂白剤です。

この次亜塩素酸ナトリウムは、特殊清掃現場での消臭・除菌作業にも使われる程の実力者です。

 

 

 

では、この漂白剤の素、次亜塩素ナトリュウムをどの様に使えばいいのか。

まずは、PP(ポリプロピレン)で作られたスプレー容器を用意しましょう。

市販のブリーチ剤でも、大丈夫ですよ。

濃度はおおよそ、0.05%で十分な効力が出ます。ので、500mlに対して

25ml程度で十分です。保管期間が長引けばその分効力は

弱くなる為、作り置きはできないと考えるべきですね。

 

また、一部の報道若しくは、Youtuberの方は猛毒である為、次亜塩素酸水を推奨されています。

考え方は色々ですが、次亜塩素酸水は有機物に対し反応、反応後は水に変化する為、安全性は高いですが、

逆を返せば、それだけ弱いという事も言えます。大まかに、次亜塩素酸水は食品と同等に考えられ、

次亜塩素酸ナトリュウムは薬品とみなされてる部分はこの違いが大きいです。

 

自分のウチでは、業務用のワックスモップに、希釈した次亜塩素酸ナトリュウムを湿らせて、

床を拭きあげています。但し、決して拭いてから、乾拭きをしないようにしましょう。

どんな消毒でも、洗剤でも菌を殺すにはある程度の時間がかかります。その為、自分の場合は

乾拭きはしないで、自然乾燥でしています。

 

既に政府はコロナとの共存も呼び掛けていますが、毎日のちょっとしたお掃除に

漂白剤を使った除菌も織り交ぜて、対処して行きましょう。

ではでは

 

 

 

 


一覧ページに戻る