お風呂のクリーニング①

こんにちは。Peace and Clean 代表の小塩です。

水回りのクリーニングで長く時間がかかる代表格は、お風呂とキッチンです。

今回は、弊社でどの程度のレベルが作業完了のゴールにしているかを御紹介いたします。

まず、浴室内において弊社は、基本的な浴室内の表面、エプロン内部、風呂釜の内部洗浄のクリーニングが

対応できます。換気扇部分は、分解洗浄は出来ませんが、フィルターなどのホコリ除去はしっかり行います。

その中で、まずは基本的な浴室内の表面クリーニングに関してお話します。

弊社の浴室内クリーニングの基本ゴールは

①ゴミの除去

②石鹸カス・水垢(スケール)の完全除去

③カビの除去(染み込みが深い場合は、残念ながら弊社でも取り切れません)

④悪臭除去

上記の事は、極々当たり前ですし、プロならば当然、出来るでしょ?と思われる箇所

 

-ゴミは取り切らなと、汚染ヶ所の温床となり、カビの発生や、匂いの素になります。

排水口の下にあるトラップを取り外して、中に溜まった髪の毛を取り出すと共に、

ゼリー状・ヘドロ状になった汚れの固まりも取れば、これだけで④悪臭除去は解決してしまう事も

多いです。

 

-石鹸カス・水垢の(スケールの完全除去)は、なかなか大変ですね。一番技術を問われるのは、浴室出入口扉に

溜まった水垢かもしれません。これは、新築から早ければ1年もしない内に白い塊が出てきます

作業者によってやり方は様々で、酷い場合は、トイレ用の酸性洗剤などを数秒間塗布。

溶かして落とそうとします。パッと見た感じでは綺麗になりますが、塗膜は薄くなりますし、表面の艶感は

なくなるでしょう。もちろん、失敗してしまうケースが多く、施工したかしょは下地のアルミが出てきます。

この部分の塗装は、経年劣化によって塗膜の剥がれはふつうに掃除をしてても起こってきてしまう事は多いです。

弊社でも、この部分にはカナリ気を使って作業します。もちろん、トイレの酸性洗剤を塗布するなんて事はせずに

行います。本当に、こちらの所は、状況によっては出来る限りになってしまいます

 

-カビの除去ですが、皆さんも色々と聞かれてると思います。

ゴムパッキン・コーキングはカビの染み込みが深ければ、取れない箇所も出てきます。

皆さんにお勧めは3週間に1度程度、塩素洗剤を浴室内にまいて頂いて、水を流す事です。

私の自宅は築40年以上の中古マンションです。フルリノベーションされた状態で購入し、

住み始めて4年たとうとしてますが、浴室内に黒カビはありませんし、水垢の固まりもありません。

ただ単に、周期的に塩素洗剤をまいて流してるだけです。本当にお勧めです。

 

-悪臭の除去は、大体の場合は、排水口か浴槽のエプロン内からの事が多いです。

弊社では、なるべく匂い残さない形で対応しております。

しかしながら、限度があります。一時的に取れても、また起こる事もしばしば。

特に、マンションでは、定期的な排水口の洗浄を年で数回行っている所も有るようですが、

それでも取れない事がある程、難しい部分です。

 

長々説明してきましたが、何はともあれ、丁寧に綺麗にしますよってことですね^^V

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


一覧ページに戻る